当社のサーバーに関しましては、天災に耐えうるメインサーバーと、別の場所に存在する第二サーバーの2ヶ所でそれぞれデータの同期をとりながら動いており、メインに何かあれば、第二に切り替わる体制を取っています。さらに、双方のサーバーに問題がないか、第三のサーバーが常に監視しており、異常が発生した際、すぐにサポートの方に連絡が入る仕組みになっています(24時間体制)。
データの復旧は、多少時間は戻りますが可能です。
端末アプリの申し送り事項には、指定した日の前日から翌日の申し送りが表示されます。
表示させたい時間の範囲は管理サイト【基本設定】内の「申し送りの閲覧時間範囲の設定」で設定することができます。
まず、「介護計画書」にて表示させるケア項目の設定が必要です。
管理サイト【利用者管理】から、「計画書」を選択。表示させたい利用者の「計画書」画面から編集し、ケア項目の曜日選択チェックボックスへチェックを入れます。
次に、【利用者管理】から、「月間ケアプラン」を選択。表示させたいプランの「サービス内容」を選択し、「サービス内容」画面の「項目の追加と削除」から、チェックが入った状態で表示したいサービスチェック項目のチェックボックス(選択)にチェックをいれ、「確認」「更新」でチェックが入った状態でアプリに表示されます。
担当者割り当てを行っていないと、利用者タグをかざしても予定が表示されません。
ただし、「自分が担当しないサービスも表示」にチェックを入れると、担当者の割り当てを行っていなくても任意の担当者でサービスを開始することができます。
端末アプリの担当者の予定一覧表示画面で、修正したいサービスの「編集」ボタンから編集ができます。また、端末アプリでチェック項目の編集を許可するかどうかは、管理サイト【基本設定】内の「チェック項目の編集機能」で設定が可能です。
承認後の端末からの編集を不可にしたい場合は【基本設定】内の「端末の閲覧モード有効/無効」で有効にすると編集ボタンが閲覧になり、編集不可となります。
担当者タグでもサービスを終了することができます。
端末の「戻る」ボタンをタップすると「サービスの中止」ウィンドウが出てきます。サービスを間違えたので中止する」を選択すると開始をキャンセルすることができます。
パソコンの管理サイトで実績を入力したり、別の端末から実績を送ったサービスの場合は端末アプリからの編集はできません。
アプリの担当者の予定一覧表示画面で、修正したいサービスの「編集」ボタンから編集ができます。
また、端末にてチェック項目の編集を許可するかどうかは、管理サイト【基本設定】内の「チェック項目の編集機能」にて設定が可能です。
「月間ケアプラン」赤:当月のケアプランなし、黄:介護項目未設定あり
「計画書」赤:期限切れ、黄:期限切れまであと20日内
詳しくは【ヘルプ】にあります「管理サイト表示一覧」をご覧ください。
※計画書は「訪問介護計画書」の状態を確認しておりますので、その他の計画書のみの登録ですと背景色は赤の状態です。
登録しようとしたICタグが既に別の利用者に割り当たっていた場合、そのように表示されます。「強制的に登録」ボタンをクリックすると、既に登録されているタグIDをその利用者に登録することができます。
一度登録した利用者は削除できませんが、利用者の詳細にて「無効にする」にチェックをしていただくと無効データとなります。無効データは通常一覧には表示されません。
無効にした利用者をご覧になりたい場合はページ最下部にあります「無効データ表示」ボタンを押していただくと無効データ一覧が表示されます。また有効に変更したい場合は詳細から「無効にする」のチェックを外していただきますと一覧に戻ります。
Care-wingでは、同じ利用者に対して、同一サービス・同一時刻(開始・終了時刻)のものは登録できない仕様となっており、1つのサービスに1人しか担当者が割り当てられません。
そのため1つのサービスを2人で実施する場合は、2人目を「2人介助」のサービスとしてプランをたてていただきます。
「2人介助」のサービスは【基本設定】内の「サービスコード登録」から登録・変更できます。
「計画書」で介護項目のチェックが必要です。または計画書の適用期間がその月の1日(ついたち)が含まれていないとボタンが表示されません。
【基本設定】にあります「介護項目の登録と設定」で設定できます。詳しい操作方法につきましては【ヘルプ】にあります「介護項目の登録と設定」をご参照ください。
「計画書」フォーマットの変更はご要望として承ります。もし事業所様で独自のフォーマットをお持ちの場合は、pdf等の形式でアップロードが可能です。アップロードされたファイルは端末アプリでも閲覧可能になります。ファイルのアップロードは【利用者管理】「端末閲覧用書類」から行うことができます。
「担当者一覧」の、ICタグマークをクリックしてIDを入力して下さい。
一度登録した担当者は削除できません。担当者の詳細にて「無効にする」にチェックをしていただくと無効データとなります。無効データは通常一覧には表示されません。
無効にした担当者をご覧になりたい場合はページ最下部にあります「無効データ表示」ボタンを押していただくと無効データ一覧が表示されます。また有効に変更したい場合は詳細から「無効にする」のチェックを外していただきますと一覧に戻ります。
担当者の割り当ては、「シフト管理」や「シフト表」、【実績管理】からも行えます。シフト管理の場合は「予定の配置」からサービスを呼び出して割り当て、シフト表の場合は「担当者未定」のサービスを任意の担当者欄に割り当てるという方法があります。【実績管理】の場合は担当者欄の「割当てる」ボタンを押して割当てができます。
なお、施設オプションをご利用の場合は【施設シフト】からの割当てになります。
特記事項の修正は以下の画面で行うことができます。
【実績管理】:介護内容の下欄(実績欄)をクリックし、編集ダイアログから修正します。
【利用者管理】/【実施記録】:実施情報欄をクリックし、編集ダイアログから修正します。
【リアルタイム状況】/【介護状況確認】:詳細表示の特記事項編集ボタンから修正します。
【実績管理】の「削」でキャンセル、「振」でサービスの振り替えをすることができます。また【利用者管理】の「月間ケアプラン」からも削除、振り替えをすることができます。
「削」「振」を選択したサービスについては、キャンセル一覧から確認していただくことができます。
承認を解除すれば編集することができます。
【実績管理】で「解除」ボタンをクリック、もしくは「月間ケアプラン」で「解除して閉じる」をクリックすると承認を解除することができます。
【実績管理】:変更するサービスの「編集」をクリックすると上段に「予定の修正」というウィンドウが出てきますので、予定の修正で時間、サービスを変更することが可能です。
【月間ケアプラン】:変更したいサービスの1立てをクリックすると「サービス記録内容」のウィンドウが出てきますので「編集」をクリック。上段にあります「予定の修正」で時間・サービスを変更することが可能です。
こちらの操作はサービス実施前、又は実施後にパソコンから操作お願いします。実施中に編集作業を行いますと端末アプリからの情報が反映されなくなります。
Care-wingは実施記録を取るシステムになりますので、加算を付ける必要はありません。保険請求ソフトでのみ加算の処理をする場合が多いようです。
【実績管理】からその日の各サービスに指示を送ることができます。指示内容は端末アプリでサービスを開始する際に表示されます。また特記事項でも確認できます。
【基本設定】で「指示内容の設定」を登録しておくと特に指示がない場合、帳票印刷した際にはその文章が印字されます。
指示者として選択できるのは【担当者管理】の担当者詳細情報で種別に「サービス提供責任者」にチェックが入っている担当者になります。
ソートや絞り込みをしていると押せませんので、「ソートと絞り込みの解除」ボタンを押し解除してください。
承認後の背景の色の違いは以下の通りです。
青:端末アプリで正常に実施したサービス
黄:利用者タグを使わず、担当者タグで実施したサービス
ピンク:端末アプリで記録していないサービスを、管理サイトで実績を入力したサービス
詳しくは【ヘルプ】にあります「管理サイト表示一覧」をご覧ください。
割当てしていた担当者ではない担当者がサービスに入った場合、実際にサービスに入った担当者の名前が担当者欄に入り元々割当てされていた担当者は括弧書きになります。実績は実際にサービスに入った担当者に付きます。
【基本設定】の「帳票の表示時間設定」で、帳票に印字される時間を修正された時間に変更することができます。
事業所独自のサービスについては【基本設定】の「サービスマスター設定」、自治体独自のコードについては【基本設定】の「サービスコード登録」より登録することができます。
デフォルトのページは変更できませんので、項目を追加・変更する際は新しくページを作っていただくか複製して設定お願いします。詳しい操作方法につきましては【ヘルプ】にあります「介護項目の登録と設定」をご参照ください。
通話付き、通話なしどちらもキャリアメールはご利用できません。
Care-wing管理サイトの【ヘルプ】にあります「各種申込書」をダウンロードしてご記入いただき、メール又はFAXにてご注文お願いします。
「記入例」もございますので、ご確認をお願いします。
症状を確認し、自然故障と認められたものに関しては無償で交換いたします。
お客様の過失による故障・破損は補償料2万円(税抜き)を頂戴し、交換いたします。尚、その際SIMカードも破損していた場合は交換料3千円(税抜き)を別途頂戴いたします。
スマートフォン端末はレンタル品ですが、充電器は端末レンタル初回時の無償提供品になりますので、故障につきましては交換致しておりません。新しいものをお客様でご用意いただくようお願いします。またレンタル端末をご返却いただく際、充電器の返却は必要ありません。